令和5年度(2023年度)生涯教育研修会開催のお知らせ

今年度の生涯教育もオンライン研修となります。(ライブ配信のみ)
自宅・職場等での視聴(先着150名)の受講方法となります。
(Webでの視聴ができない方は事務局へご連絡ください。栄養士会館で若干名視聴可能)
今回は1単位ずつ申し込み可としました。

▼生涯教育研修会とは?

管理栄養士・栄養士として国民のために役立てる能力を身に着けること、また研鑽を積むことで社会的評価を得ることを目的とします。

▼生涯教育の内容

  • 基本研修・・管理栄養士・栄養士としての基本的な知識と技術の習得
  • 実務研修・・専門分野に特化される知識と技術の習得

管理栄養士・栄養士を取り巻く環境は日々変わっており、新しい情報を取得することが大切です。
また、「認定管理栄養士・栄養士」の認定試験が年1回実施されますが、受験資格には、生涯教育研修会の単位が必要です。
研修を受けてスキルアップしましょう!

1.主催

公益社団法人大分県栄養士会

2.受講資格

大分県栄養士会会員及び他県栄養士会会員
県内非会員の場合は受講料が変わります。

3.キャリアノートの交付(自己研鑽記録)

新規受講者(必須)または希望者(1冊1,000円)
事務局までご連絡ください。(ホームページよりダウンロードも可能)

4.取得単位の証明

受講アクセス確認後、登録

5.日程及び内容
  • 日程:こちらからご確認ください。
  • 講師紹介:こちらからご確認ください。
6.受講料
  • 会員  1単位 1,500円
  • 非会員 1単位 3,000円
    (今回は、全日程全講義申し込むと1単位1,000円になります。合計6,000円)
    他の研修会等の振替認定手数料(1単位200円)
7.申込方法

web申し込み。日本栄養士会ホームページよりお申込みください。(4/4公開)
(Web申し込みのできない方は、栄養士会事務局へご連絡ください。)

  • 受講料の振込と申込の両方がそろった時点で受付受理とします。事務処理上一度振り込まれた受講料は返金いたしませんのでご了承下さい。
  • 配信時間をお間違えないよう、日程表を必ずお手元に保管しておいてください。
8.連絡先

〒870-0912 大分県大分市原新町9番2号
公益社団法人大分県栄養士会
TEL 097-556-8810 FAX 097-556-8921
E-mail:bunei@oita-eiyousikai.jp

9.振込先

口座:大分銀行県庁内支店 普通201818
名義:公益社団法人大分県栄養士会

10.締め切り日

申し込みおよび振込締切日 令和5年 5月 10日(水)厳守
当日の参加及び締め切り後の申し込みはできません。ご注意ください。

11.その他
  • オリエンテーションは必ず1回受講してください。
  • 延期または中止の場合はホームページ等でご案内しますのでご確認ください。
  • 締め切り前でも定員に達した場合は、受講できない場合があります。ご了承ください。
  • 受講する自分のアドレスを確認してください(登録のアドレスの変更がないか・資料等が受け取れる容量であるか)
  • 開始30分以降の入室及び終了30分前の退出は、単位の付与が出来ませんのでご注意ください
【注意事項】

▼オンライン研修について

  • 講義開催日5日前までには参加URLと資料を栄養士会より送信します。
  • 受講当日アクセスしたことを確認した上で、取得単位を登録します。
  • 送付されたメール最下部表示のZOOMミーティングURLをクリック(URL表示が青字でない場合、URLから直接入室できない場合はミーティングID、パスコードを入力)し入室してください。開始時間の10分前には入室を完了しておいてください。
  • 研修会では画面表示はスピーカービュー、ビデオはオン(顔出し)、マイクはミュートの設定での受講をお願いします。
  • 入室の際の名前は、栄養士会会員No・氏名(フルネーム)を入力してください。(本人確認できない場合、受講できない、生涯教育単位付与できないことがあります。)
  • メール内青字のURLから入室した場合は入室許可後にしか名前の変更ができません。
    (講義開始10分間は入室許可をしますので、その間に変更をお願いします)時間内に変更のできない場合は受講できなくなりますのでご注意ください。

▼視聴における注意事項

  • 公益社団法人日本栄養士会プライバシーポリシーをご確認の上、視聴してください。
  • 映像、掲載資料、文章、イラスト、ロゴ、写真、その他の著作物の著作権その他の権利は、当会又は第三者に帰属します。著作権法によって認められる場合を除き、著作権者の事前の許可なく、動画及び資料の一部または全部を、無断で複製(録画・録音・撮影・ダウンロード等)し、それを転用・改変・配布・販売など不正に利用することを固く禁止します。
  • 視聴には大量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。データ通信量が一定の基準に達した時点で通信会社での通信速度制限が行われることがあります。スマートフォンやタブレットでご視聴の場合はWi-Fi環境でのご利用を推奨します。なお、発生したデータ通信費用について、大分県栄養士会は一切の責任を負いかねます。予めご了承下さい。
  • 受講者のみの視聴を前提としていますので、受講者以外の方と一緒に視聴されたり、配信用アドレスを第三者に提供することは、厳にお控えください。
  • 視聴にあたり生じたいかなる損害についても、大分県栄養士会は一切の責任を負いかねます。

関連記事

ピックアップ記事

公益社団法人 大分県栄養士会 ロゴマークについて

2020年、大分県栄養士会のロゴマークを制定しました。 ▼ロゴマークのコンセプト 2020年8月に公募した会員等からのデザインをベー…

ページ上部へ戻る