第1回「生涯学習って何?」

第1回「生涯学習って何?」
「受けた方がいいって言われたけど、会費以外にもお金がかかるみたいだし・・・」
生涯学習を受けるとこんな良いことがあります!
01最新の情報を知ることができます。
講師は大分県下や全国で活動されている先生方です。
全国に研修に行っている各協議会の理事や各専門の学会や研修会に参加した方から「是非、この講師の話を大分の皆さんに聞かせたい!」という方にお願いしています。
02有名な先生の講義を格安で聞けます。
1つの単位に1000~2000円かかりますが、決して高い金額ではありません。講演には会場費・講師料・講師の交通費等もかかります。皆さん方から頂いている会費ではとても賄えません。東京から有名な講師をお呼びすると金額も当然高くなってしまいます。それが数千円で聴けるとなると大変お安く感じていただけるのではないかと思います。
03生涯学習に年齢・経験は関係ありません。
大学・短大を卒業したばかりの方、施設で働いていないフリーの方、退職され今は仕事をされていない80歳を過ぎた大先輩まで受講しています。
04先輩からのアドバイスが受けられます。
生涯学習にはたくさんの各分野の専門の先輩が来ています。わからないことや不安なことを職域を越えて、その分野に詳しい方をご紹介することもできます。会場に見えていれば、その場で問題解決することができるかもしれません。
05様々な視点から学習できます。
同じテーマでも先生のお考えや経験により視点が異なる場合があります。色々な先生の講義を聴きヒントを得て、自分でスキルアップしましょう。
06期間は5年間
期間は5年間(延長の場合は『研修期間延長届』を提出する必要があります)。
5年間のうちに60単位、必須7単位を受けていただきます(但し、1年間に最低、選択5単位以上、必須1単位以上取得)。
必須は1年に1~2単位しかありませんので、1度逃すと次は数年後になってしまいます。ご注意下さい!
若い方は「お金が無い」という声をよく聞きますが、1年に自分の洋服を買うのを1~2枚、外食をするのを数回、我慢すれば申し込めます。自分の未来への投資だと思えば安いものだと思います。外見を磨くのと同じように知識も磨いていきませんか?