第21回大分県栄養士学会

本年度も、大分県栄養士学会を会員の資質の向上と各職域分野の理解を深めるため開催します。
なお、今年度は、Web開催とさせていただきます。Web環境が整っていない方は、会館での参加を受け付けます。会場においては参加者の皆様の体調・マスクの着用・検温等を実施させて頂きます。
1.テーマ
介護報酬改定と多職種連携における管理栄養士・栄養士への期待と活躍
~プロフェッショナルとしての意識の向上を~
2.開催日時
令和3年 12月4日(土) 13:00~16:30
3.開催会場
大分県栄養士会館及びZOOM
※ZOOM参加の方には、URLを3日前までには送ります。
4.参加定員
Web参加(80名)・会館での参加(20名)定員になり次第締切ります。
5.参加費
会員1,500円・非会員5,000円(いずれも学会誌代含む)
参加者には事前に学会誌(学会資料)を送付します。
【振込先】
口座番号:大分銀行 県庁内支店 普通 201818
名 義:公益社団法人大分県栄養士会
6.申込方法
* Web参加の方:
こちらよりお申込みください。(クリックすると、日本栄養士会の学会申込ページに飛びます)
* 会館での参加希望の方(Web以外の方):
こちらの申込書でお申込み下さい。(PDF:97KB)(※会員の皆様には郵送しております)
参加費と申込みの両方が確認できた時点で受付受理と致します。
※いずれも〆切は、11月20日(土) 期日厳守※
7.生涯教育
90-110 1単位
8.プログラム
時間 | 内容・講師 |
13:00~ | 受付 |
13:25~ | 会長挨拶 |
13:30~ 14:30 |
特別講演 演題:(仮題)「ワクワク、ドキドキ、感動する町別府」これからの展望について 講師:別府市長 長野 恭紘氏 |
★14:40~ 15:59 |
一般演題(口演方式) |
14:40~ 14:47 |
災害時における栄養・食生活支援活動の体制整備について ~課題とこれからの取り組み~ 中津市役所 地域医療対策課 堀井 快功 |
14:48~ 14:55 |
看取り目的で入所された方の多職種で取り組んだ症例について 社会医療法人 帰巌会 介護老人保健施設 泉の里 徳尾 典子 |
14:56~ 15:03 |
金木犀の香料が若年女性の間食欲求に及ぼす影響について 別府大学食物栄養科学部食物栄養学科 学生 山口 さくら |
15:04~ 15:11 |
生活習慣病予防のための食に関する指導の推進について ~食育推進体制の整備と関係機関との連携~ 津久見市第一中学校 森 真知子 |
15:12~ 15:19 |
うま塩ヘルシーメニュー・弁当を活用した市民の健康づくり支援 ~県・栄養士会と連携した取組み~ 国東市役所医療保健課 保健推進係 宮本 麻衣 |
15:20~ 15:27 |
保育園児をもつ世帯の夕食における一汁三菜の実践 ~一汁三菜の実践における意識および行動の違いについて~ 別府大学食物栄養科学部食物栄養学科 野崎 雪美 |
15:28~ 15:35 |
女子大学生の肥満・隠れ肥満者の栄養素等摂取状況について 別府大学食物栄養科学部食物栄養学科 学生 渡邊 美穂 |
15:36~ 15:43 |
緩和ケアチームにおける管理栄養士の介入状況と必要性の検討 大分大学附属病院 小野 宮子 |
15:44~ 15:51 |
電子レンジを用いた調理用スポンジの殺菌効果 その2 別府大学短期大学部食物栄養科 学生 大土 ほの香 |
15:52~ 15:59 |
大分県栄養士会のおける地域活動管理栄養士・栄養士の取り組み ~現状と今後の課題~ 地域活動職域分野 安部 絵里 |
(16:00~ 16:30) |
(ディスカッション) |
16:30 | 閉会 |